0
¥0

現在カート内に商品はございません。

8件の情報が見つかりました
  • 手あぶり

    十一代 今泉 今右衛門作。


    その昔、冬場の客室に炭を熾して使っておりました。


     

    詳細へ 》

  • 黒電話

    昭和の雰囲気を伝える今も現役の客室の黒電話です。


    とても懐かしそうに手に取って頂き、受話器の重さに皆さんビックリされます。
    これが当たり前だったのですが、今となっては貴重なものになってしまいました。


    意匠は彫刻家・文化功労者 故富永直樹先生によるものです。
    富永先生には長崎の定宿としてご愛顧頂いておりました。


     

    詳細へ 》

  • 砂糖かめ

    砂糖が貴重だった頃に保存用に使われていた「かめ」です。


    今は玄関で水槽として利用しています。


     

    詳細へ 》

  • 炉跡

    人力車の車夫がお客様を待つ間に暖を取っていた炉です。


     

    詳細へ 》

  • 石垣

    坂本屋裏の石垣です。


    長崎の町の中でも最も古い石垣のひとつです。


    埋め立てによって広がっていった長崎の町、昔はこれよりすぐ先が海岸でした。


     

    詳細へ 》

  • お稲荷様

    坂本屋本館 松の間の庭には、小さなお稲荷様の祠があります。


    商売繁盛を見守って頂いております。


     

    詳細へ 》

  • 南蛮屏風 ①

    坂本屋本館ロビーの南蛮屏風です。


     

    詳細へ 》

  • 南蛮屏風 ②

    宴会場にて使用している南蛮屏風です。


    ポルトガルのカラック船「マドレ・デ・デウス号」の出島入港の様子が描かれています。


                                                              


     


     

    詳細へ 》



おすすめ商品 recommend
ページトップへ